なるちゃんの記録

私とうさぎの暮らし。

うさぎさん、飲水量が減ったとき

みなさんこんにちは!すっかり春になってしまいました!

 

我が家のなるちゃんは年末を無事に乗り切ったと思いきや

2月に体調を崩し、しばらく減退期だったものの、なんとか復活しました。

 

ここで飲水量と鬱滞の関連性への気づき、

また飲水量UPの対策が徐々にわかってきたので記録に残します。

 

 

 

 

■体調には波がある

まず前置きとして我が家のなるちゃんは

小さい頃からお腹が弱い体質と言われており、

胃腸鬱滞をかなりの頻度で繰り返す子でした。→病気編を参照

 

かつては気圧の変化や雨などの天候、

ちょっとした生活リズムや環境の変化・・・など

さまざまな要因を考えて対策していましたがなかなか解決せず。

 

ただ、2年ほど前にこれまでにない体調の崩れ・復活の遅れなどを経験して以降、

なるちゃんの体調には一定のスパンができていることに気づいた。

 

1ヶ月〜数ヶ月の落ち着き期

 ↓

直前まで元気だったのに突然体調崩しDAY

1週間ほど食欲がなくなりセロリしか食べなくなる

※最近は病院で点滴してもらっても効果なく1週間はだいたい食べない期間がある

 ↓

1ヶ月程度爆食い期(飲水量も食欲も倍以上になる)

 ↓

1ヶ月〜数ヶ月の落ち着き期

 

・・というこれをひたすら繰り返しているようだった。

 

爆食い期になると、飲水量がめちゃくちゃ増えるので

とても大きく安定したうんちが出る。

 

落ち着き期になると、飲水量は24時間でだいたい100~110ml程度なのが

爆食い期には130~160mlとかなり変わってくる。

 

これまで私は毎日、その日の外気温・室内温度や湿度・うんちの量・飲水量など

結構細かくメモをとってきた。

 

▼メモ内容はこちらの記事も参照してね。

lapakinalu.hatenablog.com

 

過去を振り返ると、がくっと体調が崩れる前の1ヶ月ほどは必ず

飲水量がギリギリ100いくかいかないか・・・といった

微妙な状態が続く減退期だった。

ただ食欲はあって本人も元気に走るし、セロリは食べるような状態。

 

爆食べ期モードになると、牧草もいつもよりガツガツ食べるので、

途中で足しに入るほどである。

 

なるちゃんは小さい頃からあまり水をがぶ飲みするタイプではない。

 

・・・そこで気づいた。

 

 

■飲水量と胃腸鬱滞の関連性

これ、もしかして原因って

 

飲水量が一定まで減る期間が続く

 ↓

胃の中のものが流れにくくなって急に痛くなる

もしくは 軽い脱水状態による膀胱炎になる(この説濃厚)

 ※しばらく水分がたまるまで復活できない期間ができる

 ※食欲はないけど大好物のセロリだけ食べられる(ここだけ謎だが)

 ↓

水分が補給されて食べてなかった期間の食欲が爆発する

 ↓

しばらくすると落ち着いて以下ループ

 

という、やはり以前に浮上したものよりも軽い膀胱炎状態にストレスを感じて

鬱滞・・の流れで考えると全て合点がいくのだった。

 

なるちゃんはたびたび「慢性の胃拡張」と言われているので、

もともとお腹の弱いところや胃が膨れやすいこと、

またストレスにもとんでもなく弱い性格的なものはもちろん影響していると思う。

 

が、誘発原因は水分・・!

水分不足なのでは?!?!と思ったのでした。

(あくまでかいぬし調べです)

 

さて、じゃあどうするんじゃという話ですが、

うちの頑固なるちゃんは水分を「さぁ遠慮なくとってください」と言って

ガブガブ飲んでくれるタイプではない。

 

ただ、いくつか試してみたことがあり、効果が感じられたものもありました。

これらはおそらくですが他のうさぎさんにも共通すると思うので

ぜひ飲水量が減って困っているかいぬしさんは試してみてください!

 

もちろん効果をお約束するものではないので、

うさぎさんの性格や暮らし方にあわせてあげてくださいね!

 

◇対策①  緊急時用のアクアコール

アクアコールとは、ペット用のポカリ的なもので、

うさぎさんの専門店でも推奨されました。(獣医さんは存在自体知らない方もいました)

全く飲まなくなった時や本当に体調が悪いときのケアにおすすめ。

少し甘くて味が変わるのか、うちの子も喜んで飲んだことがありました。

 

これは

警戒心が強すぎない子や、

かいぬしさんが強制給餌やシリンジでお水を与えられる場合

だと、体調不良時の救世主になるのでは?と思います。

 

ただ、人間でいうポカリなので飲みすぎ注意です!

あくまで緊急時本当に飲まなくて困ってる時や病気のときにおすすめ。

 

ちなみに我が家のなるちゃんの場合、

味が変わると警戒して全く飲まなくなるので難しいところです・・!

 

◇対策② 普段からでも生野菜や生牧草

緊急時以外でも、普段から定期的に生野菜や生牧草に慣らしておくと良さそう。

なるちゃんは生野菜だとセロリしか食いつかないのですが、

なるべくシュウ酸やカルシウムが少なめの生野菜に慣らしておくと

もし鬱滞や病気で何も食べなくなったり飲まなくなっても

水で洗ってびちゃびちゃにした生野菜を食べてもらうだけで救いになります。

 

普段与えるときは生野菜はそれだけで水分がしっかりあるので、

洗ったあとはしっかり拭き取って与えることをおすすめします。

 

また、生牧草も食べられるようにしておくと水分も繊維も取れるので安心!

 

「うちの子は食欲落ちてもこれなら食べる」を見つけておくと良いですね。

 

◇対策③ 給水器を変えてみる

ここからは普段の対策。まずは給水器!

入れ物が飲みにくいと「もういいや」と飲まなくなってしまいます。

 

我が家もずいぶん前に給水器は

ボトルタイプからディッシュタイプに変えているのですが、

やはりディッシュタイプの方がよく飲んで、水漏れもほぼないのでおすすめ。

 

色々なタイプがありますが、大きく分けて3つ。

 

・ケージの外からつけるタイプ

 メリット:ボトルが外からつけられるので入れ替えがしやすい

      ケージが広く使える・イタズラされにくい

 デメリット:ケージの種類によってはお皿の位置が結構高めになる

       ※ケージの種類によっては取り付け器具がつかない

 

・ケージの内側につけるタイプ

 メリット:お皿の高さが自由に調整しやすく、低めの設定ができる

      取り付けできるケージの種類が多め(おそらく)

 デメリット:イタズラする子だと持ち上げてぶん投げられる、若干ケージは狭くなる

       ※ケージの種類によっては取り付け器具がつかない

 

・単なるお皿型のタイプ(ボトルなし)や、ドーム型の起き型

 メリット:洗いやすい、設置が簡単でどのケージでも付けやすい

 デメリット:イタズラする子だとぶん投げられる(置き型は特に怪我のリスク)

 

ちなみに我が家では②を使っています。

その子の性格によってメリットデメリットは他にもあると思いますが、

基本的には本人的に使いやすそうなものにしてあげてください。

 

◇対策④ 給水器の高さを変えてみる

低い位置の方がより自然な姿勢で飲めると言いますが、

うちの子はちょっと首を下げたら飲めるくらいの高さの方が

飲みやすそうなときがあります。

特に避妊手術のあとなどは、少し高めの方が飲みやすそうでした。

 

ただ、気分によって変わるようなので、飲みが悪くなったときは

少し高くしたり少し低くしたり調整してみるといいかも!

 

飲んでいる姿をよく観察して、飲みにくそうかどうか判断してみてくださいね。

 

◇対策⑤ 水の種類を変えてみる

我が家はブリタの浄水ポットで濾過したお水を朝夕替えて入れているのですが、

飲みが悪くなったな?と思ったらだいたいカートリッジ交換のタイミングだったりする。

水の味がわかるのか・・・?!

 

カートリッジを替えたらがぶがぶ飲むこともあるので、

普段水道水あげてるけど何やっても飲まないな〜というときは、

試しに浄水入れてみたり(浄水は腐りやすいのでこまめに替える必要はあるけど)

小動物用に販売されているペットボトルのお水を試すのもいいかも。

 

 

水に直接入れる魔法のスティックもかつては使っていました。

水道水がメインだけど手軽に美味しくしてあげたい!という場合は

入り口としてとても良い商品だと思います!

ボトルによって入る・入らないあると思うので大きさ要チェック。

 

◇対策⑥ 牧草をケージの床に敷いてみる

実はこれ、うちのなるちゃんには大きな効果がありました。

基本的にうさぎさんは乾燥した牧草を食べる→喉が渇くからお水を飲む

という流れなので、とにかく牧草をモリモリ食べればお水は飲む!はず!

 

牧草嫌いだったり、牧草の品質・食べやすさで食いつきが変わってしまうので、

なんだか水飲む量が減ってるな?と思ったら、掃除がたとえどれほど面倒でも、

ケージ全体や半分でもいいので床に牧草を敷き詰めてみると

遊びながら食べたりします。

 

うちの子は2番刈りなど柔らかい牧草しか普段食べないのに、

1番刈りでも床に敷けばほんのちょっとでも食べる!

この気づきは結構大きい変化でした。

 

 

■とにかく牧草を食べること

とまあ対策できることはたくさんあるものの、先にも申し上げた通り、

最終的にはお水を飲むこと=牧草を食べることなので

おいしい牧草をたんまり用意してあげるのが1番です。

 

うさぎさんが掻き出してしまったり、ぽとぽと落としてもったいない!とか

いっぱい置いても捨てる分が多いからもったいない!とか思うことは

きっとあると思うんです。お財布的に。

 

でも、ぜひなくならないように普段からた〜んまり入れてあげてください。

湿気やすい時期にはしっかり除湿機などで対策して、

常においしい状態をキープできるのが理想。

 

ちなみに私は完全在宅勤務の利を生かして、休憩中などの合間で

1日のなかでも定期的に新しい牧草を追加するようにしています。

 

なるちゃんは昼以降ほとんど牧草を食べなくなるのですが、

こまめに追加してあげることで「新鮮な牧草きた!」と

勢いづいて食べることもあり、これが結構飲水量にも影響ありました。

 

皆さんもぜひ、普段から我が子のお水を飲んでいる量やうんちの量、

健康状態をチェックしつつ、1番の状態を保てるように

色々な方法を試してみてくださいね!!

 

うさぎさんは本当に一筋縄ではいかないので大変だと思いますが・・・

 

でも、ほんと毎日うんち出してるだけで天才!最高!!!

トイレに乗る手前でぽろぽろしちゃっても最高に大好き。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!



体は中から温めるが基本だった!

皆さんこんにちは!

気がついたら前回の記事からずいぶん間があいてしまいましたが、

我が家のなるちゃんはおかげさまで元気にしております。

 

今日はタイトル通り、冷え性さんやお腹が弱い子は、

体の中からあっためてあげないといけないんだなと

改めて気づきがありましたので記録に残します。

 

なるちゃんは本当にうさぎさんには珍しいほどの寒がり・冷え性のようなので

これでうまくいけば今年の冬はお腹痛くならずに乗り越えられる・・・かもしれない!

(こういうこと言うとフラグになりがちですが😂)

 

 

 

◆神・マイカヒーター

昨年購入したマイカヒーターがいい仕事をしまくっています。

lapakinalu.hatenablog.com

 

イカヒーターは説明書にも

遠赤外線によりペットの体内水分の分子を振動させることで体を温めます

とあるように、体の中からじんわり温める仕組み。

 

これまでパネルヒーターを冬場に立てかけて使ってみたりしましたが、

ケージにいるときはあまり動かないためもあるのかどうしても体が冷えがちでした。

が、マイカヒーターをつけてから比較的快適そうに過ごしていることが多くなりました。

 

時々お耳や体を触ってみても、ポカポカ!

ケージにいる間に突然お腹痛そうにし始める確率が減りました。

 

イカヒーターは寒がりさんには神である。

 

◆お水は人肌

我が家は冬になると水道水が、井戸水ですか?

というレベルでめちゃくちゃ冷たくなる。(手が一瞬で凍りつきそうなくらい冷たい)

そのため、なるちゃんのケージに入れるお水には

秋口以降すこーしだけ火にかけたぬるま湯をお水に混ぜていました。

 

ただ、寒くなり始めると毎年飲水量が減るのが気になり、

ここ2ヶ月の間は人肌くらいの温かさにして入れるようにしてみた。

 

するとどうでしょう。

お水ぐんぐん飲む!!!!

 

この時期になると1日通じて90ml飲めばいい方・・くらいだったのが、

130mlくらいガンガン飲むようになってくれました。

お水を飲めば牧草を食べる量も増え、うんちも大きくなり、いいこと尽くし。

 

もしかしてこれまで、体が冷えるからあまりお水飲まないようにしてたのかしら・・?

 

真意はわかりませんが、明らかにたくさんお水を飲めるようになったので

飲水量が少なくて困っているときには人肌にしてみると良いかもしれません。

 

※我が家は朝夕お水を入れ替えていますが、温かいお水を入れておくと

 状態によっては雑菌繁殖につながりかねないので、

 こまめにお手入れすることをお勧めします。

 普段のボトルを洗剤で洗うと洗剤残りが怖いので我が家は水洗いですが、

 朝夕しっかりとボトルスポンジで洗い、しっかりふり洗いをしたりするだけでも

 今の所カビなどはありません!(洗いにくい箇所は細い綿棒を使って綺麗にするとgood)

 

◆下から温める

人間でも冷えって下からきますよね。

我が家は24時間エアコンで暖房をつけていますが、プラスへやんぽ中には

3畳サイズのホットカーペットをつけています。(byニトリ

 

床暖房とかあれば一番いいんでしょうけどね・・!

 

部屋全面にタイルカーペットを敷き詰めているだけでも床からの冷えは軽減されますが、

さらにホットカーペットでダメ押しのぬくもりです😂

ちなみにホットカーペットの上に、低温やけど防止用のラグを敷いているので

このゾーンは完全ぬくぬくです。

 

これが気持ちいいらしく、なるちゃんもこの表情。

 

人間もうさぎさんも、足元から温めるのが一番なんだねぇ。

 

◆マッサージの習慣化

1年ほど前から、毎日朝夕必ずしているマッサージがあります。

 

1.なるちゃんが落ち着いて座ったら、まず全身をなでなで。

2.お耳の付け根を、前指4本で・後ろを親指で優しく包むように持ち、

 とても優しくくしゅくしゅするようにマッサージ

3.そのまま親指を耳の裏に滑らせるようにマッサージ(付け根から耳先へしごくように)

4.耳先を人差し指と親指の腹で包み込み、優しく数回プッシュ

5.首回りを後ろからピースサインした人差し指と中指の間で包み前後へ優しく数回往復

6.肺兪といわれる肩甲骨の間あたりをツボを親指で優しく押し広げるようにプッシュ

7.一つずつ背骨の左右をおさえるように優しくプッシュ

8.最後に全身をもう一度撫でて終了

 

実はこちらの書籍を参照させていただいて自分なりに毎日できるマッサージを考えてやってみた結果なのですが、このマッサージをし始めてから少しずつ元気な日が増えました。

気のせいかもしれないけど!

でも少しでも楽になるならいいよね。

 

一つのスキンシップやコミュニケーションにもなるので、

マッサージは効果ありかもしれません。

 

ただ、私のは自己流なのでもしマッサージする場合は

ぜひ書籍参照したり、うさぎさんの状態を見ながらしてあげてくださいませ!

 

ちなみになるちゃんはマッサージ中気持ち良くなると

うっとりしてそのままゴロンして寝ちゃうので、可愛いの極みです・・・。

 

◆ブラッシングはナデナデついでに!

なるちゃんは避妊手術後ブラッシングが嫌いになってしまい、

念入りにブラッシングするとすぐにお腹痛くなってしまったので

実はこの1年究極のトライアル、ブラッシングしない作戦を実施していました。

 

ブラッシングの代わりに、

ナデナデついでに毛をとってしまうのだ。

 

両手でなるちゃんの体を包み込むようにして、

そのまま毛を逆立てるようにわしゃわしゃ!!!!

 

指の腹をなるちゃんのかわいい地肌にくっつけるようにしながら

わっしゃわっしゃすると結構毛がとれるのだ!

マッサージ代わりにもなるし、なるちゃんも

「少し勢いの良いナデナデ」くらいに感じてくれるのか、

嫌がらずに毛をとらせてくれます。

 

これだけで果たして換毛期を乗り切れるのか不安ではありましたが、

換毛期だけ時々ブラシを使ってささっと手入れして、

あとはわしゃわしゃしてあげてケアして

今の所問題なし!

 

◆とにかくかいぬしが気にしすぎないこと

日々、なるちゃんにストレスをかけないように配慮しながら過ごしていますが、

一番効果があるのはやはりかいぬしの心理状態が安定していることが最重要でした。

 

もしかして痛いのかな?!大丈夫かな?!と心配しすぎていると、

そのピリピリが伝わってなるちゃんもストレスをためてしまう。

 

ある程度私が「なんとかなる!」とどんと構えておけば

なるちゃんもおおらかな気持ちで過ごしてくれるようです。

 

体が弱い子と暮らすのは本当に大変なことも多いけど

なるちゃんが長生きしてくれるように日々勉強しながら頑張らせていただきます。

 

みなさまのおうちのご家族もみんなが元気でありますように。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

夏のうさぎさん停電対策

皆さんこんにちは!

毎日じめじめじりじり暑い日が続いてますね・・・。

 

この時期になると怖いのは停電ですよね。

 

うさぎさんは暑さに弱いので特に停電対策をされているおうちも多いと思います。

(我が家のなるちゃんは寒さの方が弱いですが・・・)

 

今日は最近起こった実停電体験をもとに

私なりの停電対策についてご紹介いたします。

 

 

 

◆停電は突然やってくる

我が家では先日の日曜日、家の近所で倒木があり

電線を巻き込んで倒れたため停電が発生しました。

 

台風でもなく落雷でもなく、その日は突然やってくるのです・・。

 

14時半頃に発生してから21時半頃まで。

それはもう長い長い停電でした。

ここまで長い停電は人生初だったかもしれない。

 

幸い、前日までは猛暑日でしたが停電同日は天気も悪く曇り/雨で、

気温もそこまで上がってなかったので室温もなんとか上がり過ぎずに済んだのと、

なるちゃんがめちゃくちゃ暑さ耐性ある子だったため、

無事に乗り切ることができました。

 

我が家では、通常時も室温25〜26度がなるちゃんの適正です。

一般的なうさぎさんは24度までが限界!と言われていますが、

うちの子はエアコンを効かせ過ぎるとすぐに鬱滞を起こすので、

探りに探って26度前後がちょうどいいとわかりました。

 

ちなみに湿度は除湿機フル稼働で45-50。

 

今回停電によってエアコンが切れてから復旧までの間、少しずつ気温が上がり

室温27.8 湿度60までいきましたが、なるちゃんはへっちゃらでした。

なんならめっちゃくつろいでる。

 

なるちゃんが頑張ってくれたのかは知らないが

おかげでかいぬしも冷静でいられました。

 

そんな中、

ほんっっっっとうに備えていてよかった!

と思ったアイテムがこちらです。↓

 

 

◆あってよかった!ポータブルバッテリー

去年のうちに備えておいたポータブルバッテリー。ついに役に立ちました。

 

エアコンはつけられないけど、サーキュレーターならつけられるし、

スマホも充電できるし、デスクライトくらいならつけられる。

私が買ったのはコンセント1口でしたが、

余裕があればコンセント2~3口ついてる方が絶対便利。

 

ポータブルバッテリーが時々ファンを動かして放熱するときに

ちょっと部屋が暑くなるのはデメリットでしたが、

絶対何もないうちから備えておくべきアイテムナンバーワンだと私は思っている。

 

 

◆あってよかった!電池式ランタン

日足が長くなったとはいえ、夜間の停電は灯りなしでは過ごせません。

我が家では なんかおしゃれ という理由で

このランタンを備えていたのですが、ついに役に立ってくれました。

流石に19時過ぎた頃からはほぼ真っ暗だったのでデスクライトも一緒につけてましたが、次はこういう明るいライトを買っておいた方がいいな・・・と思ったので、

↓をセール時期に購入しておこうと思います。

停電時は灯りがないと何もできないので、

懐中電灯とあわせてランタンを持っておくことをオススメします。

 

引っ掛けて使えるタイプとか、置き型とか、複数持ってる方が安心かもしれない。

 

 

◆あってよかった!サーキュレーター

ただ風を起こすだけじゃない、新しいサーキュレーターの使い方を発見。

我が家では比較的安いサーキュレーターですがこちらを持ってました。

これ、夏用ドライヤーとして使える。

 

停電時、汗かいてたので暗くならないうちにシャワーを浴びたのですが

あがってから気づいた。

 

あっドライヤー使えない。って。

 

そこで、サーキュレーターをポータブルバッテリーに繋いで、

セットして首を上向きにして、髪の毛にあてて私はひたすら座って待機。

 

めっちゃすぐ乾くしドライヤーみたいに熱くないし、

もうこれから夏はドライヤーせずに

サーキュレーターで乾かす。

って思ったくらいには快適でした。

 

 

◆あってよかった!保冷剤

夏になると必ず繰り返し使える少し大きめの保冷剤を冷凍庫に入れてるんですが

ほんっっっとうに役に立ってくれました。

まず、これがあったから私が冷凍庫に保存している食材たちは死なずに済んだ。

そしてなるちゃんのケージの上に保冷剤にタオル巻いておくことで

暑さ対策にも役立ちました。(なるちゃん的にはいらなかったようですが・・)

 

保冷剤は絶対多めに常備しておくが吉です。

 

ただ、停電後冷蔵・冷凍庫を開け閉めするのはあまりよくない(冷気が逃げる)ので、

できるだけサッと出してサッと閉められるところに配置して、

停電後すぐあけてすぐ閉めて、復旧まで開けないのがベターですね。(難しいけど!)

 

 

◆やっててよかった!車のガソリン補給

私は結構ガソリン補給ギリギリまでやらないタチなんですが、

今回はたまたま8割くらいガソリンが入っていました。

 

なので、万が一家が暑くなってダメでも

エアコン効かせた車に避難できる!

という安心感は半端じゃなかった。

 

ただ、炎天下だと車の方が辛いと思うし、

キャリーが嫌いななるちゃんには余計なストレスをかけかねないこと、

また今回は倒木によって道が塞がれ我が家は陸の孤島と化していたので

車は結局使いませんでしたが・・。

 

もし避難できる状態なら、停電が発生していない場所まで一走りすることもできたし、

車は本当にありがたや。

 

普段からガソリンは7割以上ある状態で余裕を持たせておくことで

安心感が違うものです。

 

 

◆停電が起こったときにやること

停電が起こったらパニックになりがち。

でも落ち着いて作業しよう。

 

  1. テレビやモーターを使う機器(除湿機や空気清浄機も)、発熱する機器(ストーブ類やアイロン・ドライヤー系)はコンセントを抜いておく

    電気が再開したときに↑のような機器のコンセントを入れっぱなしにしてると、
    故障の原因になったり、事故の原因になるよ!
    ちなみに聞いた話によるとエアコンと冷蔵庫はそのままでいいそうです。
    そして家を離れるのであればしっかりブレーカーを落としていこう。

  2. カーテンは閉める

    できる限り窓から入ってくる熱気を遮断し、中にある冷気を保つために!
    そして我が家は少しお高い遮熱カーテンをつけてたのでこれがよかった。
    今回は曇りだったのもあるけど気温の上がりも遅らせることができた。
    みんな、遮熱カーテンおすすめやで!
  3. 人間はとにかく動かないようにする

    人間から出る熱や汗などで室温・湿度を上げないようにするという
    ささやかな努力・・・w
    ひんやり冷感の汗拭きシートを使うのも有効。

 

他にも、水をためておこう!とか色々ありますが、

うさぎさんにはペットボトルのお水を買っておくのも一つですね。

ちなみに我が家はうさぎさん用の常備水としてこちらを保管してます。

定期的に使って補充することも忘れずに。

 

 

◆日本の地獄の夏を乗り越えよう

おそらく、一般的なうさぎさんにとって日本の夏は地獄。

湿気も暑さも。毎年どんどん暑さが増して人間もつらいですよね・・・。

 

そして異常気象により自然災害も増えているように思います。

これから何が起こるかわからないし、何も起こらないかもしれないし、

もちろん何もないに越したことはないけれど。

 

でも、備えあれば憂なしとはまさにこのこと!

と感じる出来事でした。

 

皆さんの何かの参考になれば、と思っています。

安全なうちから備えておこう!

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

なるちゃんの最近のお腹と食欲事情

皆さんこんにちは!

1日の寒暖差が激しすぎて管理が大変な季節ですね。

梅雨もそろそろでしょうか。

 

本日は、最近わかってきたなるちゃんの健康事情。

情報とかいぬしのアップデートタイムです。

 

 

 

◆ここ1年ほどのよくある流れ

最近はすっかり元気な日が長く続くようになってきたなるちゃんですが、

お腹が他の子より弱いのはやはり体質の問題のようです。

 

お腹が痛くなると以前は、

自然回復するかしないか30分〜1時間で判断する

自然回復しなければ動物病院へ行って点滴してもらう

点滴後から速攻回復!

という流れでした。

 

しかし、1年ほど前から何かが変わりここのところずっと

自然回復は基本的にしない(する場合は30分ほど)

動物病院で点滴してもらう

回復せず食欲や飲水量が減退して再度病院へ連れて行く

1週間は食欲減退して回復しない

という謎の病院嫌いモードを発揮されてしまい、

点滴で回復しない事態に陥っていました。

 

なるちゃんが脂肪腫手術後に食欲が戻らなかったときも、

飲まず食わずを心配しすぎて私が何度も動物病院へ連れて行ったせいでした。

 

点滴で回復しない、

病院へ連れて行くと余計に悪化する、

という難しすぎる問題に直面していました。

 

 

◆回復方法の発見

先日5月29日。日曜日。

 

朝のへやんぽ中も元気いっぱいでケージに戻ったのに、

かいぬしがいつも通り部屋の掃除を終えて10時半頃に

「ひるんぽする?」とケージを開けた時に出てこなかった。

明らかにお腹が痛そう。

 

最近元気だったのにー!!と思いながら、

日曜日は動物病院も午前しかやってないので一旦20分ほどだけ様子見。

しかしなるちゃんの状態が変わらないので、動物病院へ。

 

その日は今年初の真夏日・・いや猛暑日!という暑さだった。

車のエアコンを最大にして向かって点滴してもらい、帰宅。

 

しかし、この日も点滴で回復はなし。

お水も飲もうとしないし牧草もたまーにかじる程度。

ペレットも残す。

心配の極みでした。

 

この調子だと明日も動物病院いかなきゃ・・と思っていたのですが、

ふと思い出した。

 

これまでも連日病院へ行くと余計に悪化して回復しなかった。

なるちゃんの場合、ですが点滴で治らないのなら、もう行く意味がないのでは?と。

 

今回は決意しました。

Be patient.

 

なるちゃんが自分で食べたいと思うまで待ってあげよう。

 

お水飲んでないなら、びしゃびしゃにしたセロリの葉で水分をとってもらい、

ごはんや牧草を食べていないなら、生牧草だけでも食べてもらい、

少しでも元気になるように優しくハンドマッサージをし(ついでに毛をとり)、

辛抱強く待っていよう。

 

セロリだけはいつだって食べるし。

今回は生牧草も品質が非常にお気に召したのか、食いつきが尋常ではなかった。

セロリも生牧草も食べなくなったら危険!というサインと認識。

 

こうして発見したのです。(あくまでなるちゃんの場合ですが

 

自然回復するか30分は待ってみる

一度は動物病院で点滴してもらう

回復せず食欲や飲水量が減退しても 慌 て ず

1・2本でも牧草を食べるか、セロリなどの好物を食べるなら

おおらかな気持ちで待つ!!

※ここめっちゃ重要。好きにしな〜って気持ちでいないとダメ。

2,3日もすれば自動回復して突然食べ始める

勢いづいて3〜4週間は爆食べ・爆飲みが続いて、その後通常運転に戻る

 

この流れが過去2回あり、

とにかくなるちゃんの頑固に付き合ってあげるのがベストだとわかりました。

 

 

◆季節の変わり目は注意

過去に同じ流れで体調を崩したのが、全部季節の変わり目。

特に重たい症状が出るのが、やはり春〜夏。

 

どっさり冬毛の換毛がきて、

なるちゃんは神経質っ子で毛繕いしながら何をイライラするのか毛を毟り、

むしゃむしゃむしゃ!と毛を食べてしまうので、

この季節が一番怖い。

 

また、部屋の気温・湿度を一定に保っていても、

なぜか外気を感じ取って1日のうち寒暖差の開きがあるときは

お腹を痛めがち。

 

敏感すぎない?

 

以前はもっと何度も鬱滞を繰り返していたので、

その頃を思うと楽させてもらってますね。

 

このゴロン姿が出たら、完全回復の証です。

 

◆病院へ連れて行くタイミング

うさぎさんはギリギリまで体調不良を隠すので本当に判断が難しいですが

なるちゃんの場合は

 

① 初動=お腹痛い状態が30分以上続くときは病院へ

② 点滴後、セロリや生牧草を食べているかどうか

 

とにかくセロリだけでも食べているなら、

1週間までは本人の気分で食欲調整をされ、

回復したら爆食べシーズンに入る。

 

動物病院のかかりつけの先生からも

「なるちゃんはもう、一度点滴してダメなら様子見しかないよね」

という判断でした。

 

ちなみに今はすっかり回復して爆食べシーズン中です。

 

結局これまで、食べない飲まない!心配!と病院へ連日連れて行って、

最大3~4日連れて行ってセカンドオピニオンまで受けても、

なるちゃんは頑なに回復しなかったのでそれなら

ご本人にお任せする

というのが最終結論になりました。。。😂

 

1日でも長く元気で過ごしてほしいものですね。


なお、この様子見・本人に任せる手法は何度も言いますが

なるちゃんに限ることかもしれませんので

基本的にはうさぎさんの食べないモードのとき、

通院して回復するのならすぐに通院してあげてくださいね!

 

もしなるちゃんと同じようなタイプで、通院しても回復せず困っている方は

その子が好きなものでなるべく水分の多いもの・・

生牧草や生野菜でカルシウム分の低いものがいいと思いますが、

とにかく食べられるものを一生懸命食べてもらいつつ、主治医に相談しましょうね!

 

うさぎさんは繊細すぎて難しいです。

でも、なるちゃんと家族になったことで私自身も成長している気がします。

 

これからも一緒に成長していこうね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

牧草嫌いさんの食生活

皆さんこんにちは!

今年は春始め暑過ぎて夏じゃん!って思ったり、

かと思えば今の時期、5月下旬にしては涼しいなと思ったり、

なんだかよくわからない天候が続いていますね。

 

気圧の変化も激しい時期で、かつ大換毛シーズン・・・。

なるちゃんも突然換毛が開始しました。

この時期は人間もですけど、特にうさぎさんは体調を崩しやすい時期ですよね。

体調第一に過ごしていきましょう!!

 

ちなみになるちゃんも1年半ほど前までは、

この季節になると毎週のように体調を崩していました。

 

この1年ほど食生活に変化をつけてみたり、ペレットを変えたりと色々試した結果、

ようやく鬱滞まみれの生活から脱出できました。

 

そんな牧草嫌いなるちゃんの現在の食生活をここに記録しておきます!

牧草嫌いで困ってるよ〜という方の参考になればいいなと思います。

 

 

 

◆牧草はチモシーにこだわらない

なるちゃんはとにかくチモシーが嫌い。

そして何より1番刈りをまっっっっったく食べません。

 

どうやら硬い茎部分があまり好きではないようで、

歯に異常はなく健康でも、そういう子は比較的多いようです。

チモシー1番しかもらえなかった赤ちゃん時代、どうやって生きてきたのか本当に謎です。

 

以前はカナダ産チモシーの2番刈りを食べていたのですが、

ロットによって食べたり食べなかったりという差が激しく、

現在は色々な奮闘を経て

オーツヘイ(イネ科)・ウィートヘイ(小麦科)メインの生活を送っています。

 

 

ところによってはオーツヘイやウィートヘイは太る!

なんてことも言われていますが、

現時点で太りやすくなったとは感じていません。

 

イカロリーと言われる種(穂)の部分を徹底的に除いてあげているのと、

オーツヘイやウィートヘイはチモシーより繊維質高めなので

ペレットのあげすぎに気をつけたり、

おやつ類をあげなければ問題はなさそうかなと感じております。

 

そして食事の変化をつけてもらうために、

チモシーのソフトタイプ(葉が多め)と、

カナダ産チモシー1番刈り(チモシーよりは柔らかいらしい)も

混ぜ混ぜ。

 

[rakuten:mapet:10004765:detail]

 

ケージの牧草入れには、

オーツヘイ:チモシーソフト=3:2 の割合で並べて左半分に入れ、

ウィートヘイを5の割合で右半分にどさっと入れる感じ。

 

ちなみになるちゃんのこだわりなのか、

ウィートヘイをフィーダーの向かって右側に入れないとなぜか食べません。

なにその謎のこだわり。

 

そしてフィーダーの手前にひとつかみのカナダチモシー1番をばら撒きます。

これもなぜかなるちゃんのこだわりのようですが、

カナダチモシーはケージすのこ上に直置きでないと食べません。

なにその謎のこだわり。

 

こんな感じでオーツヘイとウィートヘイをメインにしてあげたところ

牧草への食いつきは非常に良くなりました。

ムラはあるけどね。

 

 

◆ペレット量の制限

うさぎさんのペレットの分量目安は体重に対して1.25%や1.5%と言われていますが、

なるちゃんの場合、ペレットに対しての太りやすさスピードが

なんだかすごく早いと感じたので・・・

今は朝10g・夕10gのペレットとしています。合計20g。(体重は約2kg)

 

これでちょうど良い状態を維持できており、

換毛などエネルギーを使うときやちょっと体力が落ちているかも?と思うときは

朝夕11~12gほどに増やして1日合計が22~24gくらいになるよう調整しています。

 

ちなみに以前はペレットを2種類以上混ぜたり色々してましたが、

現在はこちら単品で勝負中。

ちなみになるちゃんの場合、ペレットの食いつきが悪くなったら

それはもう飽きたということ。

 

思い切ってペレットをがっつり変えると

案外食べてくれるということもわかったので、

今後の参考にしていますw

 

 

サプリメントは最低限

かつてはサプリに頼りきってとにかく良いと言われるサプリを買いまくっていました。

が!!!

もうサプリは最低限でええんやと思いました。

 

お水に混ぜるサプリもやめたし、ビタミン的なサプリもやめました。

かわりにこれだけ続けてます。

アニマストラス!!!

 

美味しそうにポリポリ食べてくれるし、

これをあげてると鬱滞の気配すらなくなる。(気がする)

 

どこにいってもこれはめっちゃいいと言われるのでとりあえず続けてます。

お高いけどね!💸

 

 

◆生牧草とセロリを週ごとに

フルーツなどのおやつをあげなくなったのですが、

せめて食生活に楽しみを持っていてほしくて

生牧草とセロリは週ごとに入れ替えながら買い、

夜のへやんぽのときに少しずつあげるようにしています。

 

生牧草とセロリならカロリーも気にならないし、健康的!

 

飽き性のなるちゃんは1週間以上同じものだと食べなくなるし、

あんまりコロコロ毎日変化をつけると逆に嫌がるので

1週間ごとに切り替えがベストでした。

 

ちなみに生牧草はこちらで購入してます。

fukuokarabbits.com

 

ちょっと送料込みでまぁまぁなお値段するんですが、結構な量届きます。

正直なるちゃん一人ではお試しサイズと言われる一番少量パックでも5日では食べ切れませんw

 

ただ、こちらの生牧草は本当に美味しいようで食いつきがはんぱではありません。

ぶん回しながら食べます。

時々飽きると食べなくなるタイミングがあるので、

そういうときは1ヶ月ほど買うのを控えるとまた思い出したようによく食べます。

 

セロリは基本有機野菜だけを置いているスーパーにいって買いますが、

どうしてもないときは普通のスーパーのセロリ。

その時は流水洗いをしっかり、こすり洗いもして与えます。

 

こういう食事の楽しみにがあるとやはりなるちゃんも楽しいのか、

毎日夕のへやんぽを楽しみにしてくれています!

 

 

◆いつもの牧草に一味加える

先ほどご紹介した生牧草購入先のラビッツ福岡さんでもう一つ買っているのが、

乾燥無農薬オーツヘイ。

fukuokarabbits.com

これがまたすんごい食いつきでして。まぁいいお値段するんですが。

 

これをほんの少しいつもの牧草に混ぜておいてあげると、

食いつきがはんぱなく良くなります。

食欲が落ちているときでも喜んで食べてくれるので欠かさずに買っています。

 

牧草起爆剤にも良いと思うので、お試しあれ。

 

 

◆お水はブリタの浄水

なるちゃんはむかしからお水をあんまりたくさん飲まないタイプで、

現在も体重2kgに対して1日100ml前後しか飲みません。

術後などのエネルギーが低下していたときは率先して頑張って飲んでいましたが、

やっぱり平常時はこれくらいしか飲みません。

 

最低飲水量のかなりギリギリですが、

お水をしっかり飲めているとうんちが大きく、

お水がちょっと飲めていないときはうんちが小さくなるので非常にわかりやすく

やっぱりお水は大事!!!!

 

その中で水道水のまんまや、蛇口につける浄水、など色々試しましたが、

一番よく飲んだのはブリタの浄水カートリッジで浄水されたお水でした。

しかも常温にプラスちょっっっっとだけ温めたぬるま湯を混ぜたもの。

どういうこだわりやねん。

 

京都は水道水も美味しいと言われますが、

梅雨や夏になると害のない消毒剤?のようなものが投下されるときがあり

時々猛烈に臭くなるのでブリタで浄水が安定でした。

 

そして朝夕で2回お水を入れ替えるのですが、

朝入れたお水〜夕に入れ替えるまでは60~80ml飲み、

夕入れたお水〜翌朝入れ替えるまでは30~40mlくらいしか飲みません。

夜間は牧草もあまり食べないので、もしかして爆睡してるんですかね。

 

これより飲んでいないと体調悪いのかな?という指針になっています。

 

ちなみに夜、一時期は電気も消してカーテンも閉め切って真っ暗でしたが、

ある時ふと「真っ暗過ぎて光源がなにもないから見えなくて飲めないとかあるのかな・・」と考えたりして(実際うさぎさんは真っ暗でも見えるらしいですが)

実は2年ほど前から夜間、スタンドライトだけほんのりつけてあげるようにしています。

 

まぁ、これの効果あったのかなかったのかわかりませんが、

夜の飲水量ちょっとだけ増えました。ほんのちょっとだけね!ww

 

一応獣医さんからは「100のめてたら大丈夫」と言われているので

このままなるちゃんのペースに合わせていこうと思います。

 

 

◆お互いの幸せのために

私自身反省なのですが、むかしは

「食べてくれない!どうして!」

と毎日考えて悶々として、それがなるちゃんにも伝わっていたような気がします。

 

今は「食べない時はそのとき考えよう!」「好きなものを好きなだけお食べ!」と私が気を楽にもっているおかげなのか

なるちゃんも食べる時は食べるし、食べない時は食べないこともあるけど、

それでも鬱滞を起こす率がはるかに減った(というか最近はほぼない)し、

お互いに幸せな時間が流れています。

やっぱり楽しく暮らせるのが一番だよね。

 

せっかく家族になったんだから。

我が家にきてくれてありがとう。

 

なるちゃんも今年の8月に5歳になります。

長生きしてくれるといいなぁ、と思いながら今日も笑って過ごします。

 

みなさんのうさぎさんも、そしてかいぬしさん自身も

幸せに楽しく暮らせますように。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

なるちゃんの脂肪腫手術 〜その後の経過〜

皆さんおはようございます!

かいぬしが無事に転職し、研修やらなんやら油断してたらまた前回の記事から1ヶ月以上空いていました😂

忘れ去らずに見にきてくださっている方々、ありがとうございます!

 

さて本日は、闘い抜いた脂肪腫手術から2ヶ月が経過しようとしているタイミングで、経過をご報告です。

 

脂肪腫手術 激動の日々記録はこちら・・

lapakinalu.hatenablog.com

 

まず結論から言っておくと、

なるちゃんは元気です!!

 

 

 

◆剃毛箇所や傷口はどうなったか

避妊手術後もなかなか生えなかった、術前に剃毛された箇所のお毛。

半年くらいはハゲのままかしら・・と心配してましたが、

無事に9割生えました!!

相変わらずホットカーペットでおねんねしてます😂

 

もしかして、お腹は毎日座ったりして摩擦を受けるけど、

脇腹あたりは摩擦の影響を受けにくいからしっかり生えたのかな??

と思ったりしたけど・・・・

いや・・・毎日こうして転がってたら摩擦受けてるだろうし関係ないか・・・😂😂

何はともあれ、無事にふかふかのお毛が早々に戻ってくれて安心しました。

 

ちなみに、傷口も開きかけたり予定より早くやむなし抜糸をするなど

ほんっっっっとうに色々ありましたが、(詳しくはこちら

今はすっかり綺麗に皮膚が閉じております。

 

あのとき、自己判断や様子見や無理にエリザベスカラー生活を継続せず

真っ先に先生に相談してよかったな〜とつくづく思います。

 

 

◆好みの変化とペレットの再切り替え

術後、食欲が減退して1週間以上ほぼ飲まず食わずだったとき、

ペレットを別のものに切り替えたことで回復しました。(詳しくはこちら

 

避妊手術のときにもブラッシング嫌いになったりと変化があったので、

おそらく何かしらの理由で好みに変化があったものと思われます。

 

切り替えたペレットはホロホロと崩れるソフトタイプで硬いもの嫌いななるちゃんにぴったりでした!

 

ただこれまでのものとは違い、グルテンフリーではないことや、粗繊維量が低いことは若干気になっていたものの、

メーカーさんに問い合わせたところ全体の澱粉量は問題ないレベルであったこと、大変食いつきがよかったので2週間ほどこちらを与えていました。

 

しかし、私は忘れていた。

なるちゃんは誰よりも牧草嫌いで

お腹が弱い子ちゃんだということを・・

 

切り替え後しばらく盲腸フンを出す前に必ず水っぽい下痢混じりの軟便が出るようになり、調べたところ繊維質が不足していると水っぽくなるとのことでした。

 

なるちゃんはオーツヘイメインの生活にしてから随分牧草も食べるようになったものの、相変わらず繊維質を牧草でフルに摂れているかというと微妙なところでした。

 

おそらくですが、切り替えたペレットもしっかりうさぎさんに対して考えられている品質なので、

普通に胃腸が動いているうさちゃんや、チモシー1番刈りをしっかり食べているうさちゃんにとってはなんの問題もないと思うんです。

 

しかしなるちゃんの場合、チモシー1番刈りが食べられないことでペレットで補う繊維が不足するとすぐ影響を受けたり、

もとより胃腸が弱々なのが影響してグルテンに必要以上に反応していたりするのかしら?と考えました。

 

ただ、なるちゃんは好みにうるさく、

身体にいいものはまずいから食べたくない

というかいぬしによく似た性格を持ち合わせています。

 

そのため、これまで食べさせていた超健康ペレットはもう一粒も食べてくれない・・。

 

粗繊維が最低でも20%以上あり、なるちゃんも食いついてくれるグルテンフリーペレットがないだろうかと探した結果、こちらに行きつきました。

うさ飼いさんの間でも割と有名ですよね。

結構評価もよく、ロングタイプで咀嚼が増えるなら一石二鳥とばかりに購入。

 

今回は1gずつ切り替えし始めましたが、なるちゃん問題なく完食し、

現在は無事にこちらへ切り替えが完了しております!

 

そして切り替えたあとから水っぽい軟便がなくなったので、

やはりなるちゃんは必要以上にお腹が弱いため

グルテンフリーが必須であり繊維質は高いものを選択しないといけない・・・ということが分かりました。

 

なるちゃん、超難しい。

そして超かわいい。

 

なんやかんやと一般的なうさちゃん論で一筋縄とはいかないため、

本当に勉強させてもらっております。

 

元気で長生きしてくれるなら、私はなんだってするし、いくらでもお金を出すさ。

でもできれば〜偏食は〜やめてほしいかな〜ww

 

試行錯誤で毎日乗り越えています!

 

なるちゃんも今年8月で5歳になるので、

そろそろシニア向けの対策も考えていかないといけないところですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

環境とお財布に優しく、エコにうさぎさんと暮らす

皆さんこんにちは!

今日はうさぎさんと暮らす中でできるエコを考え、私がトライしてみたこと、その結果をお話したいと思います。

 

こちらはチモシートンネルを数日で破壊しタタリガミのように変化させ、ごみを増やしているけど「元気でよろしい!」と褒められているなるちゃんです。

f:id:hachiboc:20220321203649j:plain

 

 

◆エコはいいこと尽くし

まず、なぜ今更エコなのか、ということですが。

2022年4月からプラごみに対する新法案「プラスチック資源循環促進法」が施行されますね。

 

私自身、環境問題に対してそこまで積極的に何から何までできているわけではありませんが、できる限りプラごみのでるものは買わないとか、キッチンではポリナイロンスポンジではなくセルローススポンジを使うとか、100%ではなくても少しずつ手をつけていました。

 

正直プラごみを企業が出さないように努力され、使い捨てを減らそう!プラの代用を考えよう!という活動はとても良い傾向だと私は思っています。

 

世論は賛否両論のようですが、

プラごみって、家で出たらマイナスにしかならないと思うんですよね。

 

だってごみって有料じゃないですか。

 

しかも私は京都市なのですが、京都市ってごみ袋高いんですよ。

他の市を細かく調査はしておりませんが、関西の中でも屈指の高さです。(大阪の岸和田も高いそうですが)

ごみが増えることは家計の負担になります。チリツモです!!

 

ごみを減らすことは環境に優しくなるだけでなく、

お財布にも優しくなるならいいこと尽くしだと思うんです。

そこで、うさぎさんと暮らすうえで出るごみと減らせるごみを色々考えてみました。

 

そして自分自身で試してみたメリットデメリットを発信したいと思いました。

 

◆ペットシーツごみ対策

まずはペットシーツです。※使い捨てペットシーツを否定する記事ではありませんよ

これが一番手をつけやすいエコへの第一歩だと思います。

 

これまでは、白い薄型レギュラーシーツを定期的に購入しており、

ケージのすのこ下受け皿にシーツ1枚をカットして敷き、

ケージ内のおトイレとへやんぽのおトイレにもシーツを6等分カットして敷いていました。

カットしていたのは金銭的な節約のためですw

 

しかし、結構ペットシーツって嵩張るんですよね。

そこでエコへの道を一歩ずつ進んでみました。

 

◇試行① ケージ下の受け皿にシーツを敷かない

まず試したのは、ケージ下受け皿に今まで敷いていたシーツをやめてみました。

 

これをすれば、朝夕毎日シーツを1枚カットして敷いていたので、1日2枚分のシーツごみが減らせることになります。

シーツくらいじゃあまり変わらないかなぁと思ったんですが、

いやめっちゃごみ減った。

 

だいたいケージ掃除のときに出るごみって、殆どが食べ残した牧草なんですが、

シーツ2枚/1日がないだけで、ごみ袋半分くらい余裕ができました。

やっぱり大きいごみだったんだなぁと実感・・・。

 

なるちゃんはオシッコをほぼ100%トイレでしてくれるのでこの方法で問題ありませんでした。

ただ、すのこでオシッコをしてしまうからシーツは不可欠!という方もいらっしゃると思います。

 

そういう方にもおすすめしたいのがエコシーツです!!

 

◇試行② トイレに敷くシーツをエコシーツにする

我が家、すのこ下のシーツをやめてみたものの、

ケージとへやんぽトイレには、シーツを小さくカットして使っていました。

 

ただ、ペットシーツってカットして使っていると中に入ってる吸水ポリマー剤がぽろぽろ落ちちゃって、入れ物の中にゼリー上のごみが出ちゃったり、掃除のときプチストレスになるんです。

かといって、うさぎさんトイレ用の小さいペットシーツってめっちゃ高いです。

 

ケージ内ではシーツの上に水に流せるトイレ砂もちょっぴり併用していたのですが、

トイレ砂だけにしてしまうと砂が高くつきますし、

何よりオシッコの色が見えないので健康観察ができなくなってしまうんですよね。

 

そのためにシーツが欠かせなかったのですが、何か代用できるものがないか・・・と2つ目に実践してみたのが「エコシーツ」

洗って繰り返し使えるし、このシリーズなら白色もある!!

しかも布ならカットしてもポロポロ吸水剤が出てこない!!

 

早速、手始めに白のMサイズを購入。

 

1枚もので届くので、トイレサイズに合うようカット!

夜はへやんぽ中にするオシッコの量が多いので、少し大きめのカットも作りました。

f:id:hachiboc:20220321122522j:plain

※カットするラインに鉛筆などで薄く線を入れて裁ち鋏でカットしたらやりやすかったです。

 

ちなみにケージ掃除で拭く際に使っていたウェットティッシュ流せるタイプを購入してみました。

ケージ掃除に雑巾を使っていたころもありましたが、結局ウェットティッシュの方が衛生的です。(私調べ)

 

早速夜のへやんぽで使ってみました!

ちょっとうんちとオシッコの画像失礼しますね。

 

 

 

使用後のエコシーツがこちら。

f:id:hachiboc:20220321201602j:plain

まず、エコシーツに染み込んだオシッコは若干色が薄くなりますので、健康観察という面ではやや判断が難しいかもしれません。

 

しかし、結構しっとりしてるように見えますが表も裏もサラサラ!

乾き切ってるなら洗うの大変では・・・?と思いましたが、このあとお風呂場でシャワーをかけたところ、数分でスルスルっと流れ落ちていきました。

 

時間がない方はバケツなどで水につけ置きしておいて、しばらく経ってから洗い流すと良いかもしれませんね。

 

 

◆ペットシーツをやめて感じる「メリット」

ごみ対策、お財布に優しくなることはもちろんですが、

排泄物をごみとして捨てないことで臭いやコバエ対策になります。

 

我が家では掃除後、なるちゃんのうんちはトイレ砂と一緒にまとめてトイレに流し、

オシッコの浸み込んだシーツや拭き掃除に使ったウェットティッシュは袋に入れて口を結んで、市のごみ袋をセットしておいたおむつペールにポイしていました。

部屋に置くと臭いがこもるので、玄関にペールを置いてます。

ごみの日になったらそのままペールから出して市ごみ袋を結んで出す、という感じです。

これを週に2回。

 

しかし、温暖な季節はどうしてもどう頑張っても1日経つだけで臭いがツーン

おむつペールをあけるたびにツーン

ごみが少ないからと言って週1回にごみ出しを減らそうもんなら、臭いがこもって大変なことに。

毎日消臭剤を撒いたりしていましたが、ちょっとしたストレスになります。

専用の防臭袋や消臭剤も案外高くて頻繁に買い替えられません!勿体無い!

 

シーツをやめて完全に排泄物のついたものはトイレで流すかエコシーツを洗うようにすれば、当たり前のことですがペールに臭いはなし!!

 

捨てるものは牧草だけなので、数日おいても問題なし。

ごみの量自体も減るので、ごみ出しを週1回にもできそうです。

 

 

◆ペットシーツをやめて感じる「デメリット」

あまりないといえばないですが、強いていうなら

エコシーツを洗うのが面倒。

 

エコシーツは水洗いだけでも簡単に汚れが落ちるうえ、

水洗いしてから洗濯機に放り込んで洗うことも可能なので

殆どの方が面倒には感じないかもしれませんが

私は結構ズボラなタイプなので面倒に感じたりもしますw

しかも一人暮らしで洗濯機も2~3日おきに回しているので、毎日洗濯機へ入れることもできないですからね。

 

現在のお手入れとしては、

毎朝夕ケージすのこをお風呂場に持っていってシャワーで洗っているので、

そのときにエコシーツもついでにシャワーでたっぷりの水をかけて洗っています。

洗ったら水気を絞ってお風呂場に干して自然乾燥。

 

今後もしかすると臭いが気になるタイミングがあるかもしれないので、

そのときは洗濯機を回すタイミングで使用済みをまとめて洗濯してみようかな。

 

 

◆残ったシーツは災害用に保管

ちなみに未使用ペットシーツはあと30枚ほど在庫があります。

これらはもちろん捨てるのではなく、

災害時や断水などのトラブルがあった場合のために保管しておくことにしました。

 

使わないでいられることに越したことはありませんが、

いざ必要!となったときには手に入らないかもしれませんし、

避難先で誰かの助けになるかもしれません。

 

災害が多い日本ですからね。備災・防災の意識は常に持っていたいと思っています。

 先日の地震により被災されました皆様へは心よりお見舞い申し上げます。

 1日も早く日常が戻るように願っております。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!