なるちゃんの記録

私とうさぎの暮らし。

うさぎさんの盲腸フンと軟便の違いとは?

皆さんこんにちは!

 

本日は掲題の通り、「盲腸便フン」と「軟便」って見分け難しくない?!

っていう話です。

 

まず我が家の盲腸フン事情から、軟便かも?!となったお話と、お尻ケアの話まで。

 

▼目次

 

 

1.我が家の盲腸フン事情

我が家のなるちゃんはかねてよりお伝えしている通り、お腹が弱いです。

鬱滞を繰り返しがちなので、最近は動物病院にプリンペラン(お薬)の追加をもらおうと

電話するたびに「なるちゃん、お腹痛くなりましたか?!」と心配されますw

いつもお世話になってありがとうございます・・・w

 

そして、お迎えした頃から盲腸フンがケージのすのこ下に大量落下していました。

 

お迎えする前に「盲腸フン、食糞という存在は勉強していたので、

うさぎさんは草から取りきれない栄養を自分の盲腸で生成して、

ブドウ状の盲腸フンを、おしりに口をつけて直接食べることで栄養をとっていると。

 

それが大量に落ちている。

しかも盲腸フンって、硬便と違って結構ニホヒが独特なんですよね・・・w

(今はもはやそれもクセになる感じですが)

 

どの書籍やサイトを見ても「普段見かけるはずがないものであり、盲腸フンが落ちているということは病気の可能性大!!」と恐怖する内容ばかりが目について、

1歳になるまでの間、それはもう何度も動物病院へ行きました。

 

でも、その都度言われたのが

「他で栄養が足りてるから食べないだけ」

「骨や身体の痛みがあるというわけでもなさそう」

「様子見で、特に気にしなくてもいい」

でした。

 

本当に?!と思いつつある日じっくりなるちゃんを観察していると、

あることに気づきました。

 

2.上手に食糞ができない子

その気づいたこととは。

 

お尻に口つけて「食糞ができていない!

 

ある時盲腸フンを落とした瞬間を見た私は衝撃でした。

 

なるちゃんは突然起き上がって四つん這いのまま、

きばるような姿勢になったと思ったら、

急に振り返ってすのこの上をもぐもぐ!

 

どうした?!と思ったらそこに盲腸フンが落ちていました。

 

要するになるちゃんは

盲腸フンをすのこの上に落とす→振り返って食べる

というスタイルらしく、振り返ったときに踏んづけてしまったり、

すのこの隙間から盲腸フンがずるりと落ちてしまうのが、

お尻汚れと盲腸フン落下の要因だったようです。

 

とすると、食べたくても食べられない時があったのかもしれない。

 

以前は昼間仕事に外へ出ていたので気づきませんでしたが、

これはここ最近、3歳〜4歳の間で気づいた事実でした。

 

3.盲腸フンはできるだけ食べてもらおう作戦

このまますのこ下に落とすばかりでは必要な栄養が取れないかもしれない。

じゃあ拾って食べてもらおう!

 

0歳の頃からもっと気づいてあげられていたらよかったのかもしれませんが、

今からできることをやろう!と思いました。

 

今は在宅で仕事をしているので、振り返るガタン!という音を聞くたび

なるべく昼間は盲腸フンを拾って食べていただくようにしています。

 

やっぱり、栄養が足りていて不要、だったわけではないようで、

すぐに拾うとしっかり食べてくれます。

 

盲腸フンが出る時間帯もだいたいわかってきました。

うちの子はおおよそ9:45-11:30までの間です。

その時間は注意深く観察してみたり、ちょくちょくケージを覗いています。

 

少し時間が経つと、盲腸フンって膜がはって食べにくくなるそうで、

うちの子も例外なしに少しでも時間が経つと食べてくれません。

 

すぐ拾えないときももちろんありますが、その時は仕方ありません。

諦めも肝心!!

 

なるちゃんの盲腸フンを拾うために休日は

なるべくその時間帯に外出しないようにしている

と言っても過言では無いレベルです。

 

夜は流石に拾ってあげられませんが、昼だけでもせめて栄養をしっかり取ってほしい。

 

盲腸フンから栄養を適切に取ることで少しでも鬱滞が治れば・・・

と思ったんですけど、そこはそんなにうまくはいかないようですね。

 

ただ、これもなるちゃんの個性。

今は受け入れて、何度も病院へ行くようなことはなくなりました。

 

4.食糞できない理由も考えました

ちなみに、盲腸フンを食べられない=肥満や骨の異常という可能性も考え、

動物病院2件で診察を受けレントゲンや血液検査もしました。

 

今のところ、なるちゃんは外見ぽっちゃりに見えるけど、

実際に触るとおでぶちゃんではない、と言われました。

着膨れタイプなんか?

 

最近は右肩にできた脂肪腫が大きくなったことで、

動物病院へ行くたびに「太った?」なんて聞かれるんですが、

実際に触っていただいたり、体重測定ではほぼ一定の体重を保てているので

今がなるちゃんのベスト体重(2キロあるから絶対ネザーランドドワーフちゃうけど)

との結論でした。

 

また、骨や筋肉に異常や痛みがある様子もなく、

食べられないのはなんらか生まれつきのものなのか、

気分かもしれないとのこと。

 

うちの子は結論としてまた「生まれつき」という結果でしたが、

もしうちの子も食糞できないって困っているかいぬしさんがいらっしゃいましたら、

ぜひ動物病院で「身体や病気の影響はないか」も含め相談してみてくださいね。

 

5.軟便のようなもの

さて、気になるのは、ブドウ状の盲腸フンだけではなく定期的に落ちていたのが、

ブドウ状ではない、でも明らかに硬便ではない、人差し指先くらいのサイズ感のかたまり、

少し常温に出したときのアイス(アイス食べてる人ごめん)くらいの硬さの便が

毎日のように落ちていて、これもまった素晴らしいニホヒ・・。

 

これも0歳時代から出ていました。

 

便そのものがゆるいので、うっかりすのこの上でなるちゃんが踏んづけると、

足も汚れるし、お尻もコテコテに汚れていました。

 

そしてまた私は一般情報に振り回されていた時期だったので、

「これは軟便・・?!うさぎさんの軟便・下痢は命に関わる!病院いかなきゃ!」

と動物病院へダッシュ

 

当時はひどい時、週1くらいのペースで心配になって病院へ駆け込んでいました。

 

あんまり心配して何度も行くもんで、当時の獣医さんから提案してもらい、

動物病院で検便もしてもらいました。

 

検査結果としては、

軟便や下痢のものではない。盲腸フンの類

だと言われました。

 

盲腸フンでも、お腹の弱い子はこういうゆるい便をすることがある、と。

検便って大事ね・・。

 

また、その便の中に

「花粉の一部かもしれないが、回虫の卵かもしれないものが見つかった」

と言われました。

 

その時の顕微鏡画像を見たのですが、花粉の画像と見比べて相違ない、

でももしかしたら微妙な可能性で回虫の可能性もある・・と。

 

その時、これでなるちゃんのお腹痛い原因が回虫(寄生虫)だったら、

これで解決できる!!と期待を持って、処方されたレボリューションを投与。

レボリューションは、うさちゃんのダニノミや寄生虫の駆虫薬とのことでした。

 

最終的にレボリューションでもお腹痛いは治らなかったものの・・・

回虫らしきものはその後見かけることはありませんでした。

 

ゆるい便が出ている時はぜひ便を持っていって、検便してもらいましょう。

 

6.下痢の判断基準

うちの子は、当時加入していたアニコム損保で年1回無料で受けられた

「腸内フローラ検査」も、加入していた2回分受けましたが、いずれも

いわゆる善玉菌がとんでもなく少なかったです。

 

信じられないんですけど、ほぼ0に近い数字でした・・・。0歳から。

 

なるちゃんは、もう生まれつきの体質みたいなもんだったのかもしれません。

 

▼腸内フローラキット、加入者じゃないと8,800円かかるみたいです(2021.9時点)

www.aponline-shop.com

 

じゃあ、軟便と下痢って今後どうやって見分けるんだろう・・・と思って

色々と勉強してみたところ

 

結局、ドロドロ(水状は明らかな下痢)・タール状(ゼリー状や粘度が高い)

という便はやはり異常な状態。

また、 お尻が汚れる というのがやっぱり判断基準のようです。

 

なるちゃんの場合、盲腸フンや柔らかい盲腸フンでも汚れるので判断が難しいですが・・

一般的な食糞ができるうさぎさんだったら、お尻が汚れて気になるな〜とか、

めっちゃコテコテになる!っていう時は検便してもらうのが良いかもしれませんね。

 

私も、今後なるちゃんにいつもと違う便が出ていたら、油断せず動物病院で

しっかり検便や診断を受けていこう、と思いました。

 

ちなみに、腸内の善玉菌って、うさぎさんは結構難しく、

人間のようにサプリや乳酸菌でどうにかなるものではないようです。

難しいですけど、今後少しでもよくなるように勉強していきたいですね。

どうやったら増えるんだろう??

 

ちなみに乳酸菌についてや、下痢について解説されているおすすめYouTubeチャンネル

www.youtube.com

いつも勉強させていただいているチャンネルなのでご紹介しておきます。

 

7.お尻が汚れたら

最後になりますが、うちの子はそんなこんなで盲腸フンの名残をこすったりして

お尻をよく汚してしまいます。

 

ただ、うさぎさんにとってお風呂は、特段「介護」や獣医さんに指示をいただいていない限りNGなものです。皮膚病にも関わるので。。。

 

じゃあどうやって綺麗にする?!と試行錯誤した結果、

・獣医さんで綺麗にしてもらう

・おうちでお尻拭きやノンアルコールのウェットティッシュなどで優しく拭き取る

が良いみたいです。

 

獣医さんだとすぐに綺麗にしてくれるし、場所によるかもしれませんが、

私が通っているところはバリカンなどでお尻の毛を綺麗に整えていただくことも可能なので、

一番皮膚等への負担が少なく済みますね。(ストレスはあるけどw)

爪切りのついでや健康診断のついでにやってもらうと良いかなーと思います。

 

おうちだとどうしても時間はかかりますが、

うちの子は横になっている時だとバレない(もしくは黙ってやらせてくれる)ので、

お尻拭きを少し手で温めてから、手早くこすりすぎないようにして拭き取っています。

 

また、小さい毛刈り用のハサミでちょっとしっぽをめくって失礼しながらチョキチョキ。

少しずつでもお尻周り(穴周り)の毛を短くしておくことで綺麗を保てます。

怪我しないように注意は必要ですけどね!

なるちゃんは足を伸ばして座ってるときだとおとなしいので、

失礼してチョキチョキさせていただいておりますw

 

 

少しずつでも、おうちでケアしつつ、健康な体づくりを手伝ってあげたいものですね!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!